礼拝メッセージより
絡んだ糸
パウロは目が不自由だったようで、多分小さいも文字を書くことも難しかったのだと思う。そこでパウロの手紙も一部分を除いては、パウロが語ったことを別の人が筆記しているみたいだ。自分で手紙を書くときにはそれなりに時間もかかるから、頭の中で推敲しながら整理しながらまとまった文章も書けると思うけれど、喋る時というのは思い浮かぶことをすぐに口にすることが多くて、特に言いたいことがいっぱいある時には、いろんな話しへと場面がどんどん変わっていくように思う。多分そんなこともあってパウロの手紙は糸が絡みまくっているような気がしていて、それで分かりにくいんだろうなと思っている。或いは自分には単に読解力がないだけなのかもしれないけれど。
二者択一
ガラテヤの教会にやってきたユダヤ主義の人達の主張は、イエスを信じることも大事だが割礼を受けることも大事なのだ、と言っていたようだ。
ユダヤ教では律法を守ることが大事で割礼はその象徴的な行為だったようだ。ユダヤ人は、勿論男性だけだけれど、産まれて8日目位に割礼を受けて、律法を厳格に守って生きてきた。そういう生き方が染みついていたのだと思う。
パウロもユダヤ人としてそんな生き方をしてきていたはずだ。そして律法を軽んじるようなキリスト者たちを迫害していた。
しかしイエスのことを知り、イエスと出会うことによってパウロは自分の生き方を全面的に変えられてしまったようだ。律法を守ること、守ろうとすることでは救われないということを、イエスと出会うことで知ってしまったんだろうと思う。
パウロは2節で「もし割礼を受けるなら、あなたがたにとってキリストは何の訳にも立たない方になります」と言っている。律法か、キリストか、そのどちらを選ぶか二者択一の問題だと言っているようだ。4節にも「律法によって義とされようとするなら、あなたがたはだれであろうと、キリストとは縁もゆかりもない者とされ、いただいた恵みを失います。」と言っているように、どっちも取るなんてこともできない、どっちを取るかなんだと言っているようだ。
律法を取るなら律法を完全に守るしかない、割礼を受けるなら律法全体を守らないといけないという。
一方ユダヤ主義の人達はどっちか選ぶようなことではなく、律法も大事だしイエスも大事、イエスを信じることも大事だけれど、割礼を受けることも大事、両方を大事にしなければと語っていたんだろうと思う。産まれたからずっと大事にしてきたものを軽んじるなんて出来ないというような思いがあったのかなと思う。そして割礼を否定するパウロに対抗するような気持ちもあったのかもしれないなという気もする。
つまずき
パウロはどうしてここまで割礼を全否定するんだろうか、というかどうして律法を全否定出来たんだろうか。律法からの自由なんだろうか。
11節でパウロは「兄弟たち、このわたしが、今なお割礼を宣べ伝えているとするならば、今なお迫害を受けているのは、なぜですか。そのようなことを宣べ伝えれば、十字架のつまずきもなくなっていたことでしょう。」と語っている。
割礼を宣べ伝えれば十字架のつまずきもなくなっていたことでしょう、と言っている。パウロは十字架につまずいたということなんだろうと思う。というか、十字架につまずいたから割礼を受けるならキリストは何の役にも立たない、律法によって義とされようとするならキリストとは縁もゆかりもない者とされ、いただいた恵みを失います、と言うようになったのだろうと思う。
パウロにとって十字架はつまずきなんだ。パウロはイエス十字架を前にしてつまずいたのだ。イエスの十字架は何だったのか、どうしてイエスは十字架につけられたのか、パウロはそのことが分からず必死で考えたんだろうと思う。
もうすぐペンテコステだけれど、生前のイエスに従っていた弟子たちは十字架を前にしてみんなイエスを見捨てたと書かれている。聖書にはその後50日目になって、イエスがキリストであると堂々と語り出したと書かれている。
弟子たちもイエスの十字架につまずいたのだろうと思う。なんだったのかとずっと悩んだんだと思う。本当は50日どころではなかったのかもしれないという気がしている。
パウロもイエスの十字架につまずき、そこで悩み苦闘し、しかしそこから律法からの自由、あらゆる束縛からの自由を見つけたんだろうと思う。あるいは感じとったんだろうと思う。
ふと思った。それは私たちもイエスの十字架にもっとつまずかないといけないんじゃないかと。私たちのためにとか、私たちの身代わりとしてとか、贖いとなってとか、そういう言葉は知っているけれど、素通りしてきたなあとこのごろよく思う。
週報の裏にキリストの力という、ある本にあった文章を載せている。
「キリストの力」
彼を見よ!
彼の神々しさを見るな、
しかし見よ、彼の自由を。
彼の力を語る大げさな物語を見るな、
しかし見よ、彼が自らを捨てるその無限の可能性を。
彼を包む一世紀の神話を見るな、
しかし見よ、彼の存在への勇気、生きる力を。
そして見よ。
彼の愛が人々に沁みわたるのを。
血眼で探すのをやめよ!
じっとして、それが神であることを「知る」のだ。
その愛、
その自由、
その命、
その存在。
そして
あなたが受け入れられたなら、あなた自身を受け入れよ。
あなたが赦されたなら、あなた自身を赦せ。
あなたが愛されたなら、あなた自身を愛せ。
キリストの力をつかめ。
そして勇気を出して
あなた自身であれ!
つまずかないと見えてこないもの、つまずくことで初めて見えてくるもの、そんなものがあるような気がしている。
パウロはイエスの十字架につまずくことで、自由と愛を発見しているように思う。
私たちもイエスの十字架につまずいて、キリストの力を見つけたいと思う。