礼拝メッセージより
屋根
当時のユダヤ地方の家は、普通部屋がひとつだけだったそうだ。そして屋根は材木の梁と木の枝を編んだものと、粘土の覆いからなっていた四角い箱のような家だったそうだ。毎年秋には雨期になる前の修理をしないといけないということで、家の外には屋根に上がるための階段がついているものが多かったようだ。
多分この時の家にもそんな階段がついてあって、この4人の男たちは屋上に登り、粘土をはがし、木の枝を取り、大きな穴を空けたのだと思う。「イエスがおられるあたり」の屋根を剥がしたのだから、当然粘土や木の枝や小さなくずがイエスの頭に降ってきたことだろう。
それにしても人の家の屋根に勝手に穴を空けるなんて、滅茶苦茶なやり方だ。イエスがみ言葉を語っていた最中にそんなことされたら、他の人達にとってはとても迷惑なことだっただろう。そこの家の人にとっては自分の家を壊されるというはなはだ迷惑な行為だったに違いない。
信仰
男たちはどんな気持ちでこんなことをしたのだろうか。何も書いてないので想像するしかないけれど、この男たちは一刻も早くイエスに会わせたいという思いがあったことは確かなようだ。イエスに会わせれば病気を治して貰えるという確信があったのかどうかわからない。イエスはキリストだから癒してくれるに違いない、なんていうような信仰心なんてきっと何もなかっただろうと思う。ただイエスに会えば何かが変わるかもしれない、少しでも楽になればいいというような気持ちだったではないかと思う。
しかし福音書はここでイエスはこの人達の信仰を見たと書いてある。そう書いてあるからこの人たちには信仰心があって、屋根を壊しても病人を連れてくることが信仰的な正しい行いだと思っていた。
しかしある人の説教を読むと、この四人の行為は非常識な行為だと書いてあった。また信仰を見たのはイエスだった、イエスにしか見えないものだったと書いてあった。よくよく考えるとというか普通に考えるとこれはとても非常識な迷惑な行為だなと気付いた。人間的に見れば信仰なんてどこにも見えない行為の中に、イエスだけは信仰を見ているということのようだ。もしかしたら良くなるかもしれないと思いに対して、イエスはそれを信仰だと認めたという話しかもしれないと思った。
そう思うと福音書には似たような話しが結構あるように思う。聖書の他の箇所にはイエスが「あなたの信仰があなたを救った」なんて言ったことも書いてある。そんなのを読むとその人にはすごい信仰があるんだと思っていたけれど、実はそれは、私たちから見ればとても信仰だなんて言えないようなものだけれど、それをイエスが信仰だと認めたということだったのではないかと思う。
罪
イエスの中風の人への言葉は「子よ、あなたの罪は赦される」というものだった。突然、何を言いだすのか、といった感じがする。これを聞いた律法学者が「この人は、なぜこういうことを口にするのか。神を冒涜している。神おひとりのほかに、いったいだれが、罪を赦すことができるだろうか」と言ったと書かれている。
当時病気は罪の結果であると考えられていた。罪そのものは勿論見えないけれど、病気であるということは罪があるということの証拠であったようだ。
中風の人を連れて来た人達の思いは病気を治して貰うこと、少しでも楽にしてもらうことだったのだろうと思う。しかしイエスの第一声はあなたの罪は赦されるというものだった。その後起き上がれと言って病気を癒した。
イエスは罪は赦されると言うのと起きて床を担いで歩けと言うのとどちらが易しいかなんて言っているがどっちが易しいのは未だにわからない。
病気は罪の結果であるということからすると病気と罪は同じことがら、コインの表と裏のようなもののような気がする。罪が赦されれば病気は治り、病気が治れば罪がなくなったということになる。もしそうであるならば罪が赦されるということと起きろということと改めて二つ言う必要もないように思う。
わざわざ二つのことを言ったのは罪と病気は別物だということを知らせたかったのかもしれないという気がしている。病気は罪の結果ではない、病気と罪は別々のものである、だからイエスは罪の赦しも宣言し、それとは別に罪とは関係なく病気も癒したということかもしれないと思う。そうならそれは当時の社会の常識をひっくり返すことでもあったのだろうと思う。
ちゃぶ台返し
私たちは信仰が大事だ、信仰心を持つことが大事だと聞かされてきて、けれど自分にはとてもそんな信仰心はない、こんな小さな信仰では駄目だと自分を否定することが多いのではないか。しかしイエスはいつもそんな小さな思いをあなたの信仰だ、立派な信仰だと繰り返し語っているように思う。
私たちも実に多くのものに縛られている。まわりの人のいろんな言葉に縛られている。世の中の常識に縛られている。お前には無理だ、出来るはずがない、そんなにうまくいくはずがない、世の中そんなに甘くない、という言葉が私たちの自信をなくし、私たちの心に劣等感と空しさを植え付ける。もっと頑張らなければいけない、この世の中、もっと自分から積極的に出て行かねば問題は解決しない、そんな言葉が追い討ちをかけて自分を苦しめる。そしていつしか、わたしにはできない、やっぱりわたしはだめなんだ、そんな気になる。
気がついたら何もする気力もなくなり、自分の体も全く動かなくなって、がちがちになって身動きとれなくなってしまう。まるで何かに心も身体も縛りつけられているようだ。ここに出てくる中風の人のように自分ではまったく動けなくなってしまう。
そんな私たちに向かってイエスは「あなたの罪は赦された、起きて歩きなさい」と言われているのではないか。
昔見たある映画で、妹の野球の試合を見に行った兄が、妹がバッターになった時に応援をする場面があった。「大丈夫だ、打てる、お前は天才だ。」
イエスも言っているのではないか。「大丈夫だ、心配するな、お前は天才だ、出来る、絶対に出来る。」そんな風に言っているのではないか。
イエスはちゃぶ台返しをしたのだと思う。世の中の常識をイエスはひっくり返したのだと思う。私たちを縛り付ける常識を、そして社会を全部ひっくり返したのだと思う。その結果が十字架だったのだと思う。そこまでしてイエスは徹底的に弱く小さい者を大事にし寄り添い愛した。そうやって神の熱い思いを私に伝えてくれたのだ。